タイムズのシェアカーを利用されている方も多いと思いますが、自転車もシェアされています。いくつかサービスがありますが、今回はこれを利用してみました。
まずはアプリをインストールして会員登録をしましょう。
https://apps.apple.com/jp/app/hello-cycling-どこでも借りれる自転車シェア/id1216653677?ign-mpt=uo%3D4
アプリからは位置情報を利用してステーションの検索ができます。


気になるサービスのポイントですが
- 初期費用・月額費用は無料
- 費用発生は「予約時から」ではなく「利用開始時から」
- 料金は70円/15分で地域によって若干異なる
- 費用は自転車によって異なる
- どこで借りてもどこでも返すことができるが、返却ステーションに空きが必要
- 1つのアカウントで複数台の利用が可能
- クレジットカードやPayPayで支払いできる
などの特徴があります。操作パネルはこんな感じです。

アプリから予約をすると、4桁の暗証番号表示されます。自転車の画面にその暗証番号を入力することで鍵を開けることができます。自転車はきちんと整備されていて、乗り心地はとても快適。実は私、初めての電動自転車だったんです。いや〜こんなに快適なんですね。
このシェアサイルク、基本的には大満足でしたし、もう何度も利用しています。しかし、当然ですがいくつか不満もあります。
- 金属のプレートが当たる音がする
自転車をこいでいる時に、「カン、カン」という金属音が聞こえました。自転車の番号プレートが当たる音なのですが、ちょっと気になります。

- ライトがちょっと下向き
夜道を走る時に必須のライトですが、やや下向きの時があります。もう少しだけ上向きだといいんですけどね。

- ブレーキの強さがちょっと弱いかな?
これもお好みでしょうか、若干ブレーキが甘いかな?と感じる時があります。もう少しゆっくり走ればいいのでしょうが、少しスピードを出すと制動距離(ブレーキをかけてから完全に停止するまでの距離)が長く感じられます。
- ステーションにとめておいても充電されない(最大の欠点)
近所のステーションに返却したとしましょう。しかし、翌日になってもそのバッテリーは充電されていません。どうやらほとんどのステーションは充電に対応していないようです。どうやって充電しているのかわかりません。バッテリーを回収して充電しているのでしょうか・・・
それでも自転車を持っていない私にとって、ちょっとした足代わりにはかなりいいです。シェアカーも便利なんですが、風をきって走ることができ、渋滞しらずの自転車は快適そのもの。夏の終わりを感じながらのサイクリングで心地よい汗をかきました。
ところで、登録時にKyashをカードとして利用したら、2,000円の請求がかかり、返却時に返金されました。どうやらPayPayも同じシステムのようです。利用時はご注意ください。



自転車を購入しようか年に数回悩みます。しかし近所にこのレンタサイクルのステーションができてから、購入意欲は無くなってしまいました。確かにママチャリだからかっこいいわけではないです。しかし、かっこいいクロスバイクを買っても、維持のコストや手間を気にしなくてはいけません。その煩わしさを考えると、もうこれで十分なんじゃないかなと思います。
充電問題さえ解決してくれたらもっと使い心地は良くなると思います。近くにステーションがありましたらぜひお試しください。
コメント